赤堀茶臼山古墳(読み)あかぼりちやうすやまこふん

日本歴史地名大系 「赤堀茶臼山古墳」の解説

赤堀茶臼山古墳
あかぼりちやうすやまこふん

[現在地名]赤堀町今井

多田山ただやま丘陵の東に張出した尾根頂部(標高一四五メートル)に位置し眺望がよい。昭和四年(一九二九)に調査された。前方部を西に向けた前方後円墳で、全長五九メートル。後円径約三七メートル、高さ五メートル。前方部は長さ二〇メートル、前端幅三二メートル、高さ二メートルで帆立貝式に近い。墳丘には葺石と円筒埴輪列があり、後円部頂に多数の家形埴輪器財埴輪(腰掛・高坏・蓋・鎧)が配されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「赤堀茶臼山古墳」の意味・わかりやすい解説

赤堀茶臼山古墳【あかぼりちゃうすやまこふん】

群馬県佐波郡赤堀町(現・伊勢崎市)にある5世紀中〜後半の帆立貝形古墳。全長45m。墳頂部からは家形埴輪(はにわ)や形象埴輪出土。2基の木炭槨からは,石製模造品鉄鏃,鏡などが出土した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤堀茶臼山古墳」の意味・わかりやすい解説

赤堀茶臼山古墳
あかぼりちゃうすやまこふん

群馬県伊勢崎市北部にある前方後円墳。前方部が小さく,いわゆる帆立貝式に属する。家形埴輪が多く出土したことで有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤堀茶臼山古墳の言及

【茶臼山古墳】より

…段築にした円丘の形を茶臼に見たてた命名であろうが,円墳にかぎらず,前方後円墳にも多くの例を見る。赤堀茶臼山古墳(群馬県),池田茶臼山古墳(大阪府),桜井茶臼山古墳(奈良県),柳井(やない)茶臼山古墳(山口県)は特に有名である。
【赤堀茶臼山古墳】
 群馬県佐波郡赤堀村今井にある5世紀前葉の前方後円墳。…

※「赤堀茶臼山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android