赤漆(読み)セキシツ

デジタル大辞泉 「赤漆」の意味・読み・例文・類語

せき‐しつ【赤漆】

漆工芸で、木地蘇芳すおうで染めてから透明な漆を塗る技法。また、その漆器後世春慶塗と同系統の技法で、木目の美しさをみせるもの。奈良・平安時代に流行した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤漆」の意味・読み・例文・類語

せき‐しつ【赤漆】

  1. 〘 名詞 〙 漆芸の塗りの一種。木地を蘇芳(すおう)で染め、透漆を塗って木目の美しさを見せる塗り方。またはその漆器。奈良・平安時代に盛んに行なわれた。近世に始まる春慶塗と同系統の技法。
    1. [初出の実例]「厨子壱口 赤漆文槻木、古様作、金銅作鉸具」(出典:正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・太上天皇捨国家珍宝等入東大寺願文)

あか‐うるし【赤漆】

  1. 〘 名詞 〙 赤色の漆。彩漆(いろうるし)の一種で、朱や弁柄(べんがら)を混ぜた漆。朱漆(しゅうるし)。〔尺素往来(1439‐64)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の赤漆の言及

【正倉院】より

…おもな遺品には金銀山水八卦背八角鏡,銀壺,銀薫炉,金銀花盤などがある。(2)漆工 漆に掃墨を入れた黒漆塗,蘇芳(すおう)で赤く染めた上に生漆を塗った赤漆(せきしつ),布裂を漆で塗りかためて成形した乾漆,皮を箱型に成形して漆でかためた漆皮(しつぴ),漆の上に金粉を蒔(ま)いて文様を表した末金鏤(まつきんる),金銀の薄板を文様に截(き)って胎の表面にはり,漆を塗ったあと文様を研いだり削ったりして出す平脱(へいだつ)(平文(ひようもん)),顔料で線描絵を施した密陀絵(みつだえ)などの技法が用いられた。遺品には漆胡瓶(しつこへい),金銀平脱皮箱,金銀平文琴,赤漆櫃,密陀絵盆などがある。…

※「赤漆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android