日本歴史地名大系 「赤神神社」の解説
赤神神社
あかがみじんじや
古来本山赤神神社と称され、本山中腹の
菅江真澄の「男鹿の島風」に収める赤神山大権現縁起には「山を名附て赤神山といふ。寺号は日積寺、本坊は永禅院坊といふなり」とあり、安倍貞任をはじめとし、貞任の子孫と称す安東一族が保護の手を伸べている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
古来本山赤神神社と称され、本山中腹の
菅江真澄の「男鹿の島風」に収める赤神山大権現縁起には「山を名附て赤神山といふ。寺号は日積寺、本坊は永禅院坊といふなり」とあり、安倍貞任をはじめとし、貞任の子孫と称す安東一族が保護の手を伸べている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報