蹴飛ばす(読み)ケトバス

デジタル大辞泉 「蹴飛ばす」の意味・読み・例文・類語

け‐とば・す【蹴飛ばす】

[動サ五(四)]
蹴って飛ばす。また、足先で強く蹴る。「ボールを―・す」「馬に―・される」「塀を―・す」
要求勧誘などを、とりあわないで拒否する。「要求を―・す」
[類語]蹴る足蹴蹴り上げるキックする蹴上けあげる蹴っ飛ばす蹴破る蹴倒す蹴散らす蹴散らかす・一蹴り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蹴飛ばす」の意味・読み・例文・類語

け‐とば・す【蹴飛】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 蹴って飛ばす。また、ひどく蹴る。けっとばす。
    1. [初出の実例]「踏み退け、けとばし、薙ぎ立つれば」(出典:浄瑠璃・関八州繋馬(1724)五)
  3. はねつけてとりあわない。拒否する。けっとばす。
    1. [初出の実例]「亡父は俗吏を勤めるのが不本意であったに違ひない。左れば中津を蹴飛(ケトバ)して外に出れば宜(い)い」(出典福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉幼少の時)
  4. 放置する。ほうっておく。けっとばす。
    1. [初出の実例]「何が親父が孔明をやられても此韓信跨はくぐらず。蹴飛(ケトバ)して置故に」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む