デジタル大辞泉の解説 きし・る【×軋る/×轢る/×輾る】 [動ラ五(四)]1 堅い物が強くすれ合って音を立てる。きしむ。「雨戸の―・る音」2 すれ合わんばかりに近づける。「舷(ふなばた)を―・り艫舳(ともへ)を双(なら)べたれば」〈太平記・一六〉3 かじる。かむ。「夜ごとに鼠が―・りけるが」〈咄・きのふはけふ・上〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例