デジタル大辞泉
「通塞」の意味・読み・例文・類語
つう‐そく【通塞】
1 通じることとふさがること。
2 前途が開けることと閉ざされること。幸と不幸。
「政の可否にしたがひて御運の―あるべし」〈神皇正統記・後嵯峨〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つう‐そく【通塞】
- 〘 名詞 〙
- ① 通ることとふさがること。通と不通。
- [初出の実例]「道有二夷隆一。運有二通塞一」(出典:朝野群載(1116)一・視雲知隠賦〈大江以言〉)
- 「なんだちが所見すべて仏法の通塞を論ずるにたへず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)四禅比丘)
- ② 運のひらくことと不運なこと。幸と不幸。窮通。窮達。
- [初出の実例]「亦夫世有二治乱一、時有二否泰一命有二通塞一、迹有二顕晦一」(出典:本朝文粋(1060頃)一・
裘賦〈兼明親王〉) - 「然れば師直・師泰が安否、将軍兄弟の通塞(ツウソク)も辨(わきま)へ難し」(出典:太平記(14C後)二七)
- [その他の文献]〔易経‐節卦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「通塞」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 