デジタル大辞泉
「逸興」の意味・読み・例文・類語
いっ‐きょう【逸興】
[名・形動ナリ]
1 特別に興味深いこと。また、そのさま。
「この道は、もし四道の間に―のすぐれたるか」〈海道記・序〉
2 ちょっと変わったおもしろみ。また、そのさま。
「不思議に思ひて見れば―なるものにてありけり」〈伽・一寸法師〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐きょう【逸興】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 格別に興味深いこと。また、一風変わった面白味のあること。また、そのさま。一興(いっきょう)。
- [初出の実例]「清晨連レ轡伴二樵歌一、漸上二青山一逸興多」(出典:本朝麗藻(1010か)下・過秋山〈具平親王〉)
- 「誠に四五百人之すき者共、逸興もがなと思ひをこがし」(出典:太閤記(1625)七)
- [その他の文献]〔王勃‐滕王閣序〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「逸興」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 