運輸業(読み)うんゆぎょう(英語表記)transportation industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「運輸業」の意味・わかりやすい解説

運輸業
うんゆぎょう
transportation industry

他人の需要に応じて旅客貨物輸送を行う営業用輸送事業。狭義には,鉄道会社や船会社など実際に輸送を担当するものをいうが,広義には,荷主と実際の輸送業者との間に立つ運送取扱業者 (利用運送人) など,運輸にかかわるすべての事業を含む。自分自身の輸送需要のために自己の輸送施設を用いて運送を行う自家用輸送に対比する用語。用いられる輸送施設によって分類されるほか,経営形態によって公営民営,公私混合の別が,また需要者が不特定か特定かによって一般と特定の別が,さらに一般については乗合貸切の別があり,さらに有償無償かによっても分けられる。運輸業は広義のものを含めて,それが国民生活に大きな影響をもつことから,事業の設立廃止や運賃,料金の改定などについては,各運輸業の重要度に応じて,免許制,認可制,届出制などの制度によって規制を受けている。運輸業に共通の特徴としては,労働集約的であるため人件費比率の高いことがあげられる。また鉄道,海運などに顕著に示されるように,大規模な資本投下を要するため費用逓減産業の性格をもち,必然的に独占的形態をとることが多い。運輸業に免許制度が一般的なのは,独占形態とならざるをえない性質を認めるかわりに,運賃などを規制して消費者保護を行おうとする点に根拠がある。しかし,自由化の波は運輸業にも及んでおり,1990年の物流2法改正に代表されるように,事業者の創意工夫を生かす方向規制緩和が各輸送手段において実施されつつある。また実際にも輸送手段間や自家用輸送との競争は激しくなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android