デジタル大辞泉
「適マーク」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
適マーク
てきマーク
防火基準適合表示制度に基づく防火安全のシンボルマーク。1981年設置,2003年廃止。一定規模以上の旅館・ホテル,劇場,公会堂,百貨店といった不特定多数の人が出入りする施設物(防火対象物)を審査し,基準に適合した場合に交付された。審査点は防火管理者の選任や消防訓練などの管理,消防法に定められた消防用設備や火災報知器の設置,建築基準法の遵守など。防火安全に対する意識を高めると同時に,消費者への防火情報の提供を目的とした。2002年の消防法の大幅な改正に伴い,防火対象物定期点検報告制度が導入されたため,2006年までは「暫定適マーク」が適用され,その後「防火セイフティーマーク」(防火優良認定証,防火基準点検済証),「新適マーク」(防火自主点検済証)の表示に代わった。(→防火)
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 