はいぞく‐しょうこう ‥シャウカウ【配属将校】
〘名〙 旧日本陸軍で、学校教練のため陸軍現役
将校配属令などにより官公私立の中学校、実業学校、高等学校、大学予科、専門学校、高等師範学校、大学学部などに配属された将校。
※仮面の告白(1949)〈三島由紀夫〉三「配属将校の
大佐も捌ける男だったし」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
はいぞく‐しょうこう〔‐シヤウカウ〕【配属将校】
軍事知識の付与、軍事教練実施のため、大正14年(1925)公布の陸軍現役将校学校配属令により、全国の中等学校以上の学校に配置された旧日本陸軍の現役将校。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典内の配属将校の言及
【体育】より
…また兵式体操は,前述の学校体操教授要目において〈教練〉と改められ,25年には教練教授要目が定められて陸軍現役将校が中学校や師範学校に配属され,軍事教練を指導するまでになった。このようにして,体操科の教材分野である武道や教練は,それぞれ専門の教員や配属将校が担当することからも,さながら独立教科の観を呈するようになった。そして,日米開戦の41年には小学校が国民学校に改められ,〈体操〉科も〈体錬〉科へと名称が変更された。…
※「配属将校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報