重砲(読み)ジュウホウ

精選版 日本国語大辞典 「重砲」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐ほうヂュウハウ【重砲】

  1. 〘 名詞 〙 口径の大きい大砲。強大な砲弾の威力をもち、大きな射程距離をもつもの。旧陸軍では口径一〇センチメートル以上の砲をいい、野戦重砲と要塞砲二種があった。旧海軍では口径一五センチメートル以上の砲をさした。
    1. [初出の実例]「或は騎兵を沼地に用ひて重砲を山路に牽(ひ)かしむることあり」(出典文明論概略(1875)〈福沢諭吉〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「重砲」の意味・わかりやすい解説

重砲【じゅうほう】

大口径で初速の大きい曲射弾道をもつ火砲。砲全体が重く大きく取扱いは不便であるが威力が大きく,堅固な陣地などの攻撃に適する。野戦重砲,陣地重砲などがあり,口径は155〜420mm,射程も20〜30kmに及ぶ。
→関連項目臼砲大砲

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android