野中武雄(読み)のなか たけお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野中武雄」の解説

野中武雄 のなか-たけお

1848-1902 明治時代の教育者。
嘉永(かえい)元年5月6日生まれ。平田延胤(のぶたね)に国学を,林広継(ひろつぐ)らに雅楽(ががく)を,また神道をまなぶ。石川県気多(けた)神社,愛知県熱田神宮の神職をつとめたのち,富山,奈良,滋賀などの師範学校で音楽,国語をおしえた。明治35年12月5日死去。55歳。越中(富山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む