野木村(読み)のぎむら

日本歴史地名大系 「野木村」の解説

野木村
のぎむら

[現在地名]鶴田町野木

岩木川中流左岸に位置し、西は土淵どえん堰を挟んで支村間山まやま村、南はかわ(現弘前市三和)、北は木筒きづつ村に接する。菖蒲川しようぶかわ渡をもって岩木川対岸の菖蒲川村へ通じる。

支村間山は天文年間(一五三二―五五)の津軽郡中名字の「馬山」にあたると考えられている。

貞享四年(一六八七)まで木筒村と称し、同年野木村と改称、それまでの野木村は川村桑野木田くわのきだ村は木筒村に改称したという(水元村誌)。正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の田舎いなか郡の新田に木筒村四四・八石とある。貞享元年の郷村帳に木筒村一五五・五石とあり、同四年の検地帳には野木村とあり、田方八五町八反九畝一七歩、畑方四〇町八反六畝二六歩、田畑屋敷合せて一二六町七反六畝一三歩、村高七二一・六四三石、百姓七六人、郷蔵屋敷、漆木二二本と記す。

野木村
のぎむら

[現在地名]青森市野木

金浜かなはま村の東南方にある山麓の村。もと柴橋しばはし村であったが、享保一一年(一七二六)に改称された(「村名改称并新村創立調」八木橋文庫蔵)

貞享四年(一六八七)の検地帳に柴橋村として、田方二二町八反三畝一〇歩、畑方一町七反四畝三歩、田畑屋敷合せて二四町五反七畝一三歩、村高一八一・二六九石とある。

野木村
ならのきむら

[現在地名]弘前市楢木ならのき

岩木山の北東山麓にあり、西は鬼沢おにざわ村に接し、東は種市たねいち村・青女子あおなご村、南は糠坪ぬかつぼ村、北は小友おとも村に続く。

寛文四年(一六六四)の高辻帳に、鼻和はなわ庄の新田として村名があり、村高三一六・二石。貞享四年(一六八七)の検地帳はないが、元禄三年(一六九〇)には高杉組に属し、村位は下とある(平山日記)

野木村
ならのきむら

[現在地名]宇目町小野市おのいち 楢野木

小野市村南西宮園みやぞの村の南、田代たしろ川の西岸に位置。正保郷帳に村名がみえ、田高一七石余・畑高九石余、宇目郷に属する。旧高旧領取調帳では高一二七石余。寛政八年(一七九六)には小野市組に属し、村位は中、免六ツ一分(「高反別物成品々書抜帳」県立大分図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android