野蒜運河(読み)ノビルウンガ

デジタル大辞泉 「野蒜運河」の意味・読み・例文・類語

のびる‐うんが【野蒜運河】

宮城県東松島市にある運河松島湾岸の東名とうなと鳴瀬川河口の野蒜とを結ぶ。明治11年(1878)開削。東名運河

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「野蒜運河」の意味・読み・例文・類語

のびる‐うんが【野蒜運河】

宮城県東松島市にある東名(とうな)運河の俗称。松島湾に臨む東名と鳴瀬川河口の野蒜とを結び、石巻港に集積した物資仙台に輸送する水路として利用されたが、築港工事の失敗と鉄道開通により衰微。長さ約四キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「野蒜運河」の解説

野蒜運河
のびるうんが

石巻いしのまき市の旧北上川河口と松島湾を連絡する運河。石巻蛇田へびた地区の北上川河口、石井いしい閘門から矢本やもと大曲おおまがりじよう川を横切り鳴瀬なるせ浜市はまいちの鳴瀬川河口に通じる一二キロを北上運河、鳴瀬川河口から東名とうなを経て松島湾に至る三・五キロを東名運河といい、両者を合せて野蒜運河と称した。野蒜新港開発に備えて明治一一年(一八七八)に起工し、同一七年に一応完工した。しかし肝要の野蒜新港の築造工事は全く失敗に終わり、東北本線開通とも関連して築港計画は放棄された。運河はその後一応旧北上川・石巻港と松島湾内の諸港と連絡する輸送航路としてかなり利用はされた。東名運河の幅は一〇間で、掘上げには蒸気浚渫機が用いられ、水位調整として閘門が設けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野蒜運河」の意味・わかりやすい解説

野蒜運河
のびるうんが

東名運河

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野蒜運河」の意味・わかりやすい解説

野蒜運河
のびるうんが

東名運河」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android