改訂新版 世界大百科事典 「金創医」の意味・わかりやすい解説
金創医 (きんそうい)
金瘡医とも書く。刀剣,矢じりなどの金属製武器によるきりきずを手当てする外科医。南北朝期の戦乱が要求した医療技術の分科として生まれ,金創を専門にあつかった医書の出現もこの期にみられる。戦陣に従軍した時宗の僧徒の医療が金創医の始まりとみられ,武家出身の金創医も現れて室町幕府や戦国武将お抱え医師となり,群雄割拠の時流にのって戦国期にますます栄え,方剤や術式の多少の差異で一派をたて多くの流派を生んだ。金創に対する出血の手当てもお産のそれと同じ技術だとして,金創医の中から平和時に助産に当たる者が出て産科医が生まれ,金創医が陣中で使用した気つけ,止血の金創薬(振出し薬)が産前産後薬として転用されたものも少なくない。さらに金創医系産科医の中から小児科医が派生している。鉄砲伝来以後,洋方の金創術は南蛮流外科術の主軸となり,鉄砲疵(きず)の手当てに威力を発揮し,有力な医療技術として定着し,中国系外科術に代わって発展した。
執筆者:宗田 一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報