金沢時直(読み)かねざわ ときなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金沢時直」の解説

金沢時直 かねざわ-ときなお

?-1333 鎌倉時代の武将
金沢(北条)実時の子。一説に金沢(北条)政顕の子とも。大隅(おおすみ)守護などをへて,元亨(げんこう)3年周防(すおう)・長門(ながと)守護(長門探題)となる。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年反幕軍の土居通増(みちます)らと伊予(いよ)でたたかい敗れる。瀬戸内海にのがれ,海上で鎌倉幕府滅亡を知り少弐貞経(しょうに-さだつね)に降伏。直後に病没したという。通称は相模(さがみ)五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む