改訂新版 世界大百科事典 「金谷丹前」の意味・わかりやすい解説
金谷丹前 (かなやたんぜん)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
長唄(ながうた)、荻江節(おぎえぶし)の曲名で、歌舞伎(かぶき)舞踊の一つ。長唄は、1753年(宝暦3)初演で、作詞者、作曲者とも不詳。現在は演奏されていない。荻江節では初世露友(ろゆう)が長唄から取り入れて以来、荻江の代表曲となっている。丹前姿の男が傾城(けいせい)のもとに通いくる道行と、女を寝取られた男の恨み言が歌詞の内容であるが、『古今和歌集』の大伴黒主(おおとものくろぬし)の和歌を冒頭に用いている。題名の金谷は、歌詞の「今は金谷も入相(いりあい)の」からきており、静岡県榛原(はいばら)郡の地名で、東海道五十三次の川越宿場をさすものと思われる。調弦は二上り。テンポの遅い、しんみりした曲である。
[茂手木潔子]
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新