デジタル大辞泉
「金鎖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐ぐさり【金鎖】
- 〘 名詞 〙
- ① 金でつくった鎖。また、金に似せてつくった鎖。
- [初出の実例]「王、『さらば、これは、何界に』と、時計の金ぐさりを出しつつ問はれしに」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉七)
- ② マメ科の高木。ヨーロッパ原産で、観賞用に栽植される。幹は高さ約六メートルになる。枝や葉には軟毛が密生する。葉は長柄があり、卵形の三つや小葉に分かれた複葉で、互生する。夏、葉腋から長い花柄を出し、黄色の蝶形花を総状に多数つける。果実は線形の莢(さや)で長さ約五センチメートルになる。きんれんか。きばなふじ。
かな‐ぐさり【金鎖】
- 〘 名詞 〙 金属製の鎖。かなつがり。
- [初出の実例]「百済則ち奴湏久利を捉(かす)ゐて、杻(あしかし)・械(てかし)・枷(くひかし)・鎖(カナクサリ)して」(出典:日本書紀(720)継体二四年九月(寛文版訓))
- 「金鏁を取り出(いだし)て、よく逃げぬ様にしたためてけり」(出典:古今著聞集(1254)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「金鎖」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
金鎖 (キングサリ)
学名:Laburnum anagyroides
植物。マメ科の落葉小高木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の金鎖の言及
【鎖】より
…なお,船のいかりに取り付ける鎖は錨鎖(びようさ),またはアンカーチェーンと呼ばれる。[錨(いかり)]【北郷 薫】
[装身用鎖]
装身具としての鎖は前4世紀ころからつくられ,旧約聖書の《創世記》にも金鎖の記述が見える。ギリシアでは古代から金細工と宝石細工とが発達し,かなり複雑な金鎖の細工が首飾に使われ,これに小型のペンダント(つり飾)がつけられた。…
※「金鎖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 