デジタル大辞泉
「鉛槧」の意味・読み・例文・類語
えん‐ざん【鉛×槧】
詩文を書くこと。文筆に携わること。
[補説]「鉛」は鉛粉、または胡粉。「槧」は薄く削って字を書いた木の板。昔、中国で、「槧」に「鉛」で文字を書いたり塗り消したりしたことに基づく。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えん‐ざん【鉛槧】
- 〘 名詞 〙
- ① 字を書いたり塗りつぶしたりする胡粉(ごふん)と、文字を記す板。転じて、文筆にたずさわること。操觚。
- [初出の実例]「手自鉛槧作二為文章一」(出典:羅山先生文集(1662)四二・竹中丹州府君碑銘)
- [その他の文献]〔江総‐皇太子太学講碑〕
- ② ( ━する ) 印刷すること。
- [初出の実例]「予妄に校勘を加へ、更に老師と謀て鉛槧す、然ども改正、亦或は誤謬多かるべく」(出典:蘭学逕(1810))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鉛槧」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 