長平(読み)ちょうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長平」の解説

長平 ちょうへい

1762-1821 江戸時代中期-後期の漂流民。
宝暦12年生まれ。土佐(高知県)の船乗り。天明5年土佐手結(てい)山沖で遭難し,14日間漂流し無人島漂着。島で生活するうち仲間4人は死亡し,ひとり生きのこる。8年大坂の船(乗員11名)が,寛政2年には薩摩(さつま)の船(乗員6名)が漂着。協力して3年がかりで小舟をつくり,伊豆諸島の青ケ島到達八丈島で取り調べをうけたのち,寛政10年13年ぶりに故郷にかえった。文政4年4月8日死去。60歳。姓は野村

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む