間部時雄(読み)マベ トキオ

20世紀日本人名事典 「間部時雄」の解説

間部 時雄
マベ トキオ

明治〜昭和期の洋画家 京都高等工芸学校教授。



生年
明治18(1885)年

没年
昭和43(1968)年

出生地
熊本県益城郡

学歴〔年〕
京都高等工芸学校図案科〔明治35年〕卒

主な受賞名〔年〕
関西美術会展水彩画一等賞(第5回)〔明治39年〕,関西美術会競技会油絵一等賞(第6回)〔明治40年〕「白川村」,関西美術会競技会油絵二等賞〔明治41年〕,関西美術会競技会油絵二等賞〔明治42年〕

経歴
聖護院洋画研究所で洋画家浅井忠助手を務める。明治39年に京都高等工芸学校助教授(のち教授)となる。その傍らで関西美術院に参加し、同年に開催された第5回関西美術会展で水彩画一等賞・油絵三等賞を受賞。次いで40年には「白川村」で第6回同会競技会油絵一等賞を受けた。同年第一回文展に「夕日」「仲秋」を出品し、入選。さらに41年と42年の関西美術会競技会では二年連続して油絵二等賞を獲得するなど、その作品は常に高い評価を得た。大正9年フランスに渡り、銅版画を修めて14年に帰国以後は東京を拠点に活躍、昭和2年白日会の会員となり、4年には洋風版画会の結成に参画して同人となった。また、帝展新文展にも作品を発表するなど盛んに制作を続けた。素朴にして穏健な風景画を得意とした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「間部時雄」の解説

間部時雄 まべ-ときお

1885-1968 明治-昭和時代の洋画家。
明治18年生まれ。聖護院洋画研究所で浅井忠の助手をつとめる。明治39年母校京都高等工芸(現京都工芸繊維大)の助教授。大正9-14年フランス滞在。昭和2年白日会会員,5年洋風版画会創立同人となる。風景画を得意とした。昭和43年死去。83歳。熊本県出身。作品に「白川村」「夕日」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android