デジタル大辞泉
「闘竜灘」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
闘竜灘
とうりゅうなだ
兵庫県中南部、加東市(かとうし)にある加古(かこ)川中流の景勝地。石英粗面岩の奇岩が川床に起伏し、激しい流れが岩の上を走る。名称は幕末の詩人梁川星巌(やながわせいがん)の詩による。ここは舟運の難所であったが、近世初期に岩盤を削り、以来、滝野は高瀬舟が往来する加古川水運の中継地として栄えた。飛びアユの名所として知られ、筧(かけい)を利用する「筧とり」、落差をつくって集まるアユをくむ「くみ鮎(あゆ)」というここ独自の漁法がある。JR加古川線滝野駅下車。
[大槻 守]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の闘竜灘の言及
【滝野[町]】より
…滝野工業団地を中心に各種工業が立地している。加古川はアユ釣りの名所で,石英粗面岩の奇岩からなる闘竜灘などの景勝地がある。県立播磨中央公園には野外ステージやバラ園などが整備され,多くの人が訪れている。…
※「闘竜灘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 