阿波根昌鴻(読み)アハゴン ショウコウ

20世紀日本人名事典 「阿波根昌鴻」の解説

阿波根 昌鴻
アハゴン ショウコウ

昭和・平成期の反戦運動家 ヌチドゥタカラの家主宰。



生年
明治34(1901)年

没年
平成14(2002)年3月21日

出生地
沖縄県上本部村(現・国頭郡本部町)

学歴〔年〕
嘉手納農林中退

経歴
大正14年移民としてキューバに渡り、のちペルーに移る。昭和9年沖縄に帰り伊江島に移住、農業従事。20年沖縄戦で一人息子を失い、反戦平和のために闘うことを決意。戦後米軍の“銃剣ブルドーザー”による土地接収に抵抗。本島各地を島民と歩いて実情を訴え、徹底した非暴力主義を貫いた“伊江島闘争”は、沖縄全体に広がった反基地のうねり“島ぐるみ闘争”へとつながった。沖縄の反戦・基地撤去闘争のシンボル的存在として知られ、軍用地としての土地契約を拒否し続けた。また、米軍用地として強制使用された所有地に対する10年分の損失補償金に一括して所得税を課税されたのは不当だとして、名護税務署長を相手に裁判をおこす。平成6年12月那覇地裁では勝訴するが、8年10月福岡高裁那覇支部では逆転敗訴、10年11月最高裁は上告を棄却した。傍ら、平和を訴え、破弾、流弾など戦争遺品の数々を拾い集めて、昭和59年反戦平和資料館・ヌチドゥタカラ(命こそ宝)の家を開設、主宰し反戦平和の実践活動を続けた。平成8年橘祐典監督により記録映画「人間の住んでいる島」が完成著書に「米軍と農民―沖縄県伊江島」「命こそ宝―沖縄反戦の心」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿波根昌鴻」の解説

阿波根昌鴻 あはごん-しょうこう

1901-2002 昭和-平成時代の反戦運動家。
明治34年(戸籍は明治36年)3月3日生まれ。郷里沖縄県の嘉手納(かでな)農林中退後,大正14年からキューバ,ペルーで移民生活をおくる。昭和9年帰国,伊江島で農業に従事。戦後一貫して,米軍の土地収用に対する反対闘争を展開。59年反戦平和資料館「ヌチドゥタカラ(命こそ宝)の家」を建設。平成14年3月21日死去。101歳。著作に「米軍と農民」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android