降人(読み)コウニン

デジタル大辞泉 「降人」の意味・読み・例文・類語

こう‐にん〔カウ‐〕【降人】

降参した人。こうじん。
「樋口次郎は―なりしが、しきりに首の供せんと申しければ」〈平家・九〉

こう‐じん〔カウ‐〕【降人】

こうにん(降人)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「降人」の意味・読み・例文・類語

こう‐にんカウ‥【降人】

  1. 〘 名詞 〙 降参した人。こうじん。
    1. [初出の実例]「献首使者、率貞任従者降人也」(出典陸奥話記(11C後か))
    2. [その他の文献]〔後漢書‐光武帝紀〕

ふり‐びと【降人】

  1. 〘 名詞 〙 天からおりたった人。天から降ったかのように、どこからともなく現われた人。
    1. [初出の実例]「雲客此壺を取る。中にみどり子あり。かたち柔和にして、玉の如し。是ふり人なるが故に、内裏に奏聞す」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)四)

こう‐じんカウ‥【降人】

  1. 〘 名詞 〙こうにん(降人)
    1. [初出の実例]「降人(カウジン)の法にて斯くの如く、槍にて道を警護なし」(出典:歌舞伎・時桔梗出世請状(1808)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「降人」の解説

降人
こうにん

降参・降伏した人。「陸奥話記」などにすでにみえるが,具体的な処遇は治承・寿永の内乱期から現れる。鎌倉幕府では,降人の処遇はその場で決定せず,決まるまで関係者に預けたうえで審議の結果を待った。「玉葉」によると,1183年(寿永2)10月宣旨の前に,源頼朝後白河上皇へ提案した条々には,帰参した人を処罰しないとした1条が盛り込まれ,降人への寛大な処遇がうかがえる。降人の所領は,鎌倉時代半分,3分の1など一部を残して没収する慣習成立,南北朝期には「降参半分の法」として立法化された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

普及版 字通 「降人」の読み・字形・画数・意味

【降人】こうじん

降服者。

字通「降」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の降人の言及

【降参】より

…たんに降とも称し,合戦において勢いが尽きて服従する行為をいう。降参した者すなわち降人は多く捕縛され,顔に紙をかけられる。これは中国の面縛の故事にもとづく作法であるが,降人の恥への配慮を加味したものでもあったという。…

※「降人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android