降誕(読み)こうたん

精選版 日本国語大辞典 「降誕」の意味・読み・例文・類語

こう‐たん カウ‥【降誕】

〘名〙 (古くは「ごうたん」とも) 神仏高僧聖人偉人帝王皇族などが生まれること。降生(こうしょう)
※中右記‐康和五年(1103)正月一七日「行向民部卿御許、談申皇子降誕之事」 〔花蘂夫人‐宮詞

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「降誕」の意味・読み・例文・類語

こう‐たん〔カウ‐〕【降誕】

[名](スル)聖人・偉人・帝王などがこの世に生まれること。「キリスト降誕」→降誕ごうたん
[類語]誕生生誕出生

ごう‐たん〔ガウ‐〕【降誕】

仏語。仏・菩薩ぼさつ、特に、釈迦しゃかがこの世に生まれること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「降誕」の読み・字形・画数・意味

【降誕】こう(かう)たん

貴子が生まれる。唐・王建〔宮詞、一百首、七十一〕詩 日高くして殿裏に香爐り の聲は長く九天を動かす 妃子院中、初めてす 人、爭うて乞ふ、洗兒錢

字通「降」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android