改訂新版 世界大百科事典 「陽復記」の意味・わかりやすい解説
陽復記 (ようぶくき)
1650年(慶安3)冬,伊勢豊受(とゆけ)大神宮(外宮)権禰宜度会延佳(わたらいのぶよし)の撰した書。翌年板行。2巻。後期伊勢神道の代表的な一書。上巻は天神七代,地神五代,天孫降臨,三種神器,内外両宮鎮座由来等について記し,下巻では神道と儒教,また仏教との関係,両宮の祭神,遷宮などについて問答体で記している。前期伊勢神道諸書に比し,きわめて通俗平易な文体で記すなかに,易の理を入れ説いている。著者延佳は伊勢神道の再興者として知られ,本書は後光明天皇の叡覧に供している。1717年(享保2)豊受大神宮権禰宜度会(喜早)清在は,本書中の重要事項について自説を加えた《陽復記衍義(えんぎ)》を記している。《続々群書類従》神祇部,《太神宮叢書,度会神道大成》後篇所収。
執筆者:鎌田 純一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報