日本大百科全書(ニッポニカ) 「集寧」の意味・わかりやすい解説
集寧
しゅうねい / チーニン
中国北部、内モンゴル自治区中部の市轄区。ウランチャブ市南東部にあり、同市の政府所在地。人口31万5428(2014)。京包線(北京(ペキン)―パオトウ)とモンゴル、ロシアに通じる集二線(集寧―エレンホト)および通遼(つうりょう)市と結ぶ集通線が同市で交わる。1922年京包線が開通してから、農畜産物の集散地となり、都市化が始まった。1955年末に集二線が完成したのち都市として急速に発展し、1956年集寧市が設置された。2003年ウランチャブ盟(二級行政区)がウランチャブ地級市になるのに伴い、その市轄区となった。現在も農畜産品および工業製品の集散地として周辺地方経済の中心の一つとなっている。近代的な肉類加工コンビナートのほか、醸造業、毛織物業、石炭工業があり、火力発電所も設けられている。
[河野通博・編集部 2017年12月12日]