(読み)いえども

精選版 日本国語大辞典 「雖」の意味・読み・例文・類語

いえ‐どもいへ‥【雖】

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「いう(言)」の已然形に接続助詞「ども」のついたもの。格助詞「と」に続けて用いられる ) 逆接の確定条件または仮定条件を表わす。…ではあるけれども。たとい…でも。…だとて。…たとて。
    1. [初出の実例]「法身は常住なりといへども、常見に堕せず。復断滅すと雖、亦断見には非ず」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)三)
    2. 「絵にかける楊貴妃のかたちは、いみじき絵師といへども筆限りありければ、いとにほひすくなし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)

雖の語誌

( 1 )万葉の訓では「雖」に「ど」「ども」を当てている。また、「雖有」を「ありといへど」とよんでいるように、漢文訓読では「といへど」「といへども」「といふとも」の訓は早くから固定したといえる。その「いふ」は実質的意味の薄いものである。
( 2 )「雖」の訓読は、平安時代には仮定条件を表わす場合には「といふとも」、確定条件を表わす場合には「といへども」と使い分けられていたが、のちに、「といへども」に固定化された。この結果、「といへども」は仮定条件を表わす場合にも用いるようになった。


いう‐ともいふ‥【雖】

  1. いう(言)とも

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雖」の読み・字形・画数・意味


17画

[字音] スイ
[字訓] いえども

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
口+隹(すい)+虫。口は(さい)。祝を収める器の形。隹は鳥占(とりうら)。祈って神託を求める。これによって示される神意は唯。受諾を意味し、「しかり」の意。それで神聖に関する記述のときに、唯(惟・維)を発語としてそえる。虫は蠱(こ)。呪詛(じゆそ)の意。この祈りに呪詛が加えられているので、唯に対して停止条件が加えられ、逆接態となって「いえども」となる。〔説文〕十三上に「蜥蜴(せきえき)(とかげ)に似て大なり」と虫の名とするが、その用義例はない。ほとんど「然りと雖も」の意に用いる。

[訓義]
1. いえども。
2. これ、ただ。
3. すなわち、あに、いわんや。

[古辞書の訓]
名義抄〕雖 イフ・イヘドモ・ツクス・タトヒ 〔字鏡集〕雖 ツクス・タトヒ・イヘドモ・コレ・イフ

[熟語]
雖是・雖然

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android