雪面から反射された太陽の紫外線が目に入っておこる障害で、雪眼炎、雪目(ゆきめ)などともよばれる。太陽光線のなかで紫外線は、人間の目に光としては感覚されないが、強い化学作用をもつ。晴天の雪原で反射された紫外線を目に受けると、6~8時間の潜伏期を経て激しい痛みがおこり、まぶしくて涙が出る。球結膜には充血があり、角膜表面には細かい上皮びらんが一面に認められる。目を休めていれば1日ないし数日で自然に治る。予防にはサングラスなど防護眼鏡をかける。スキーや雪山の登山などでおこる。また、氷原でおこる氷河カタル、烈日下の長時間にわたる航海でみられる潮負(しおま)けなども同様である。なお、同じ紫外線でも殺菌灯やアーク灯など人工光源、あるいは電気溶接などでおこった場合は電気性眼炎という。いずれにしても紫外線の作用は表面にとどまり、眼球内部に到達して組織を障害するということはない。
[内田幸男]
…スキーや積雪期登山などに際し大量の紫外線にさらされたとき,通常6~10時間の潜伏期をおいて急激に羞明(しゆうめい)(まぶしがること),流涙,異物感,眼痛等をおこすものをいい,〈雪盲〉,また俗に〈雪目〉ともいう。雪面から反射した紫外線が結膜や角膜を侵すためで,上記の自覚症状のほか,球結膜の浮腫,充血が強く,また瀰漫(びまん)性表層角膜炎diffuse superficial keratitisが認められる。…
※「雪盲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新