青山二郎(読み)アオヤマ ジロウ

20世紀日本人名事典 「青山二郎」の解説

青山 二郎
アオヤマ ジロウ

昭和期の美術評論家,装幀家



生年
明治34(1901)年6月1日

没年
昭和54(1979)年3月28日

出生地
東京・麻布

学歴〔年〕
日本大学法学部〔大正13年〕卒

経歴
中学時代から陶器に親しみ、後に柳宗悦らの民芸運動に参加。昭和7年倉橋藤治郎と陶器の図録「呉州赤絵大皿」「古九谷」を刊行。「山繭同人と交わり、8年創刊の「文学界」の装幀を担当するなど、装幀家としても活躍した。戦後は小林秀雄らと「創元」を編集し、梅原龍三郎論、富岡鉄斎論などを執筆著書に「陶経」「眼の引越」など。また「青山二郎文集」(小沢書店)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青山二郎」の解説

青山二郎 あおやま-じろう

1901-1979 昭和時代の美術評論家,装丁家。
明治34年6月1日生まれ。陶器の鑑識にすぐれ,大正15年日本民芸美術館の設立準備にかかわる。文壇とも交流し,「文学界」の表紙中原中也の「在りし日の歌」などの装丁を手がけた。昭和54年3月27日死去。77歳。東京出身。日大卒。著作に「陶経」「眼の引越」など。
格言など】美とは,それを観た者の発見である。創作である(「日本の陶器」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「青山二郎」の解説

青山 二郎 (あおやま じろう)

生年月日:1901年6月1日
昭和時代の美術評論家;装幀家
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android