静安(読み)じょうあん

朝日日本歴史人物事典 「静安」の解説

静安

没年承和11.3.3(844.3.25)
生年延暦9(790)
平安前期の法相宗の僧。仏名会(仏名懺悔の法会)を広めたことで知られる。西大寺常騰師事。元興寺に属したが,近江国(滋賀県)比良山で,『仏名経』に基づいて一万三千仏の名号を唱え罪障を懺悔する仏名会を行う。これが評価されて,承和5(838)年律師となり,同年初めて宮中仏名会,また同7年にも初めて灌仏会が行われ,いずれも導師を勤めた。これらの法会は以後,宮中の年中行事となる。弟子の賢真は,静安が比良山に建てた妙法,最勝の2寺を官寺とし,賢護は一万三千仏名画を宮中および各国府に安置することを提言して裁可された。また静安は和邇泊(滋賀県滋賀郡,琵琶湖の要港)を造った。

(岡野浩二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「静安」の解説

静安 じょうあん

790-844 平安時代前期の僧。
延暦(えんりゃく)9年生まれ。法相(ほっそう)宗。西大(さいだい)寺の常騰(じょうとう)にまなぶ。元興(がんごう)寺にはいり,のち近江(おうみ)(滋賀県)比良(ひら)山にうつる。宮中ではじめておこなわれた仏名会(ぶつみょうえ),灌仏会(かんぶつえ)の導師をつとめた。比良山に妙法,最勝の2寺をひらいたという。承和(じょうわ)11年3月3日死去。55歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

普及版 字通 「静安」の読み・字形・画数・意味

【静安】せいあん

安静。

字通「静」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android