歪(ひずみ)度ともいう。平均値を中心とする分布の非対称性の大きさと方向を示す量。数理統計学では分布の非対称度として,を用いることが多い。ここで,μ2は平均mのまわりの二次モーメント(分散),μ3は平均mのまわりの三次モーメントである。すなわち,今,問題とする分布に従う確率変数をXとすると,
μ2=E[(X-m)2]
μ3=E[(X-m)3]
である。とかく。分布がmに関して対称であればγ1=0となる。このγ1は,分布が正規分布に近いとき,正規分布からのずれの大きさを与える尺度となっている。より詳しくいえば,確率変数の分布の特性関数と標準正規分布の特性関数の差は,|γ1|が小さいほど小さくなる。
K.ピアソンは,分布の非対称度を測る尺度として(m-モード)/σを提案した。このピアソンの尺度は,単峰分布に対して-\(\sqrt{3}\)以上,+\(\sqrt{3}\)以下となることが知られている。ピアソンの尺度の与える非対称度の直観的イメージは明確であるが,一般に分布のモードを計算することはむずかしい場合が多い。
そこで,ピアソンの尺度と上述のγ1の関係を明らかにしなければならない。
とおく。μ4は平均mのまわりの四次モーメントである。ピアソン系の分布族に対しては,γ1,γ2が小さいとき近似的に,が成り立つことが知られている。
執筆者:清水 昭信
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…p次モーメントμpはと定義する。これらを用いて分布の非対称度(歪度)がμ32/μ23で,尖度がμ4/μ22-3で定義され,いずれも分布の型をいうのに役だつ量である。
[関連度]
各個体に2種類の標識があって,それらの値をX1,X2,……,Xn,Y1,Y2,……,Ynとしよう。…
※「非対称度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新