音容(読み)オンヨウ

精選版 日本国語大辞典 「音容」の意味・読み・例文・類語

おん‐よう【音容】

  1. 〘 名詞 〙 声とすがた。また、相手様子。いんよう。
    1. [初出の実例]「為誘引、深秘音容」(出典:垂髪往来(1253)七月一五日)
    2. 「音容幻を去らずして、幾(ほとほ)と幽明の界を弁ぜず」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉後)
    3. [その他の文献]〔白居易‐長恨歌〕

いん‐よう【音容】

  1. 〘 名詞 〙 声と容貌。こわねとおもかげ。音貌(いんぼう)おんよう。
    1. [初出の実例]「含情凝睇謝君王、一別音容(インヨウ)両渺茫、昭陽殿裡恩愛絶」(出典:太平記(14C後)三七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「音容」の読み・字形・画数・意味

【音容】おんよう

声と姿。おもかげ。唐・白居易長恨歌〕詩 玉容寂闌干(らんかん) 梨一枝、春、雨を帶ぶ を含み睇(ひとみ)を凝らして、君王に謝す 一別容兩(ふたつ)ながら渺(べうばう)たり

字通「音」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android