響む(読み)ドヨム

デジタル大辞泉 「響む」の意味・読み・例文・類語

どよ・む【響む】

[動マ五(四)]《平安末期ころまで「とよむ」》
音が鳴りひびく。ひびきわたる。「砲声が―・む」
多くの人が大声をあげて騒ぐ。
上下の人―・みて泣き合ひけるを」〈宇治拾遺・九〉
ずきずきと痛む。うずく。
「跡がきつう―・む」〈浄・大経師
[類語](1響く鳴る鳴り響く鳴り渡る通る伝わるとどろ高鳴るどよめくうな響き渡る聞こえる

とよ・む【響む】

[動マ下二]鳴りひびかせる。
「我がやどの花橘をほととぎす来鳴き―・めて本に散らしつ」〈・一四九三〉
[動マ四]どよむ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む