デジタル大辞泉
「鳴響く」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なり‐ひび・く【鳴響】
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
- ① 音があたり一面にひびく。鳴る音が四方にひびいて伝わる。
- [初出の実例]「一切の声の中に最も上れたること、大きに梵響(ナリヒビキ)震ふ雷と音との如し」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)五)
- ② 名声が知れわたる。評判が、広く世間に伝わる。
- [初出の実例]「堀江堀江と国々に鳴り響きたる岩川が角力の内は」(出典:浄瑠璃・関取千両幟(1767)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 