出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
順慶町
じゆんけいまち
現南区最北端の中央西寄りに位置する。博労町通(現東区)の一筋南を東西に通る順慶町通の両側町で、東の東横堀川側から一―五丁目がある。順慶町通は西横堀川まで延び、順慶町五丁目の西に浄国寺町・初瀬町・五幸町が続く。天正一一年(一五八三)筒井順慶が豊臣秀吉から宅地を与えられ、旅館を建設したことから町名が生れたという(増補筒井家記)。延享版「難波丸綱目」に順慶町として板木屋・漆屋・蒔絵・鋸(鍛冶屋町筋)・刀脇指小道具仲買・石灰問屋、狂言師森喜右衛門が載り、「新刻浪華人物誌全」に葛井竹亭、「浪花当時人名録」に山田圭三が記され、著述として「野史小説ノ書」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 