順義(読み)ジュンギ

精選版 日本国語大辞典 「順義」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐ぎ【順義】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 道義に従うこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「政道じゅんぎにして、まつり事専ならば」(出典:曾我物語(南北朝頃)三)
    2. [その他の文献]〔書経‐周書・畢命伝〕
  3. 世間に対するつとめ。世間の義理。多く、「義理順義」の形で用いる。
    1. [初出の実例]「ショニンニ タイシテ タイセツ アルコトワ jungui(ジュンギ) ナリト」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)一)
    2. 「あだごとに、金銀を多くつひやす人、すべき義理順義(ジュンギ)をもなさず」(出典:仮名草子・他我身の上(1657)一)
  4. 長幼の順序の義理。
    1. [初出の実例]「今所望喝食以理運之儀白歟。然者可御免。若又非順義壁書之旨不之」(出典:蔭凉軒日録‐文明一八年(1486)一一月一九日)
    2. 「惣領をつかはすの順儀なりといふ事は」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「順義」の読み・字形・画数・意味

【順義】じゆんぎ

正に従う。

字通「順」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む