デジタル大辞泉 「順義」の意味・読み・例文・類語 じゅん‐ぎ【順義】 1 道義に従うこと。「かく世を遁のがれ身を捨てて、山に入るは―ならずや」〈謡・高野物狂〉2 (多く「義理順義」の形で)世間に対する義理。「世の中の、義理―を知るが最後、貧乏神が乗り移る」〈浄・傾城酒呑童子〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「順義」の意味・読み・例文・類語 じゅん‐ぎ【順義】 〘 名詞 〙① ( 形動 ) 道義に従うこと。また、そのさま。[初出の実例]「政道じゅんぎにして、まつり事専ならば」(出典:曾我物語(南北朝頃)三)[その他の文献]〔書経‐周書・畢命伝〕② 世間に対するつとめ。世間の義理。多く、「義理順義」の形で用いる。[初出の実例]「ショニンニ タイシテ タイセツ アルコトワ jungui(ジュンギ) ナリト」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)一)「あだごとに、金銀を多くつひやす人、すべき義理順義(ジュンギ)をもなさず」(出典:仮名草子・他我身の上(1657)一)③ 長幼の順序の義理。[初出の実例]「今所レ望喝食以二理運之儀一白歟。然者可レ有二御免一。若又非二順義一。壁書之旨不レ可レ破レ之」(出典:蔭凉軒日録‐文明一八年(1486)一一月一九日)「惣領をつかはすの順儀なりといふ事は」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例