高野物狂(読み)コウヤモノグルイ

デジタル大辞泉 「高野物狂」の意味・読み・例文・類語

こうやものぐるい〔カウヤものぐるひ〕【高野物狂】

謡曲四番目物金春こんぱる以外の各流。高師四郎が、出奔した主君の遺子春満丸しゅんみつまるを尋ね歩いたすえ、狂乱して高野山にたどり着き、春満丸に再会する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 金春

精選版 日本国語大辞典 「高野物狂」の意味・読み・例文・類語

こうやものぐるいカウヤものぐるひ【高野物狂】

  1. 謡曲。四番目物。観世宝生金剛喜多流。世阿彌作(曲舞は観世元雅作曲)。高師四郎は主君平松の遺子春満丸(しゅんみつまる)がひそかに出家して行方不明になったので、それを捜して旅に出る。狂気した四郎は高野山にたどりつき、師の僧に伴われて来ていた春満丸に再会する。結末は、観世流では四郎ともに故郷に帰り、宝生・金剛・喜多流では四郎も出家する。高野。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高野物狂」の意味・わかりやすい解説

高野物狂
こうやものぐるい

能の曲目。四番目物。観世(かんぜ)、宝生(ほうしょう)、金剛(こんごう)、喜多(きた)四流現行曲。ただし観世、金剛は明治以降の復曲。世阿弥(ぜあみ)作。世阿弥は『三道(さんどう)』に遊狂物の新作の代表として曲名をあげている。高師(たかし)四郎(シテ)は主君に死別し、遺児の春満(しゅんみつ)(子方)を養育しているが、春満出家の置き手紙が家臣によって届けられる。四郎が幼君の後を慕ってあてのない旅に出る態で前段を終わる。高野山の僧(ワキ)が春満を伴っているところへ、物狂いとなった後シテが現れ再会を果たす。ともに仏道に入る結末と、故郷へ連れ帰る結末との2通りの脚本がある。霊山の描写と求道(ぐどう)の姿が独得の雰囲気をもつ異色の能である。主従の物狂いの能は、ほかにも世阿弥作の『土車(つちぐるま)』がある。

増田正造

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「高野物狂」の解説

高野物狂
(通称)
こうやものぐるい

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
今やう高野物狂
初演
弘化4.11(江戸市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android