日本歴史地名大系 「額部郷」の解説
額部郷
ぬかべごう
「和名抄」高山寺本に「額部」と記し、「加久无」と訓じるが、刊本では「奴加倍」と訓じる。同名の郷は上野・備中両国にあり、これと類似する「額田郷」は大和・河内・伊勢・参河・上総・美濃・越前・加賀・備後・筑前の一〇ヵ国にも及ぶが、いずれも郡郷制の施行以前は額田部の三字名であったと思われるから、「ぬかべ」と読むことが妥当であろう。
この地に拠ったと思われる額田部氏関係の記事を列挙すると、天平一〇年(七三八)周防国正税帳(正倉院文書)に「長門国豊浦郡擬大領正八位下額田部直広麻呂」、「続日本紀」同一二年九月二四日条に「差長門国豊浦郡少領外正八位上額田部広麻呂、将精兵四十人、以今月廿一日発渡」、同書神護景雲元年(七六七)四月二九日条に「長門国豊浦団毅外正七位上額田部直塞守献銭百万、稲一万束、授外従五位上、任豊浦郡大領」の三つがある。
額部郷
ぬかたべごう
額部郷
ぬかべごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報