食糧メーデー(読み)しょくりょうめーでー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「食糧メーデー」の意味・わかりやすい解説

食糧メーデー
しょくりょうめーでー

1946年(昭和21)5月19日の宮城(きゅうじょう)前広場での飯米獲得人民大会の通称。敗戦後の深刻な食糧難のなかで、46年5月1日、11年ぶりの復活中央メーデーが50万人を集めて行われた。その実行委員会は、飯米獲得のための食糧メーデー開催を決定。まず5月12日東京・世田谷で共産党員などが中心になって「米よこせ区民大会」を開き、そのデモ隊が赤旗を掲げ、初めて坂下門をくぐり、宮内省に押しかけた。そして5月19日、25万人が宮城前広場に集まった。大会は民主戦線即時結成を決議、また食糧問題に関する天皇への上奏文を可決、デモ行進に移った。その際、プラカード事件(共産党員松島松太郎が「朕はタラフク食ってるぞナンジ人民飢えて死ね」というプラカードを持っていたことが問題になり不敬罪で起訴された)が起こる。代表の徳田球一らは三つに分かれ、宮内省、首相官邸、警視庁へそれぞれ上奏文、決議文を持参した。吉田茂は面会は拒否したものの、組閣を断念した。しかし、翌20日、マッカーサーは「暴民デモ許さず」の声明を発した。それに力を得た吉田は再度組閣にかかり、22日、第一次吉田内閣を発足させたのである。

[宮﨑 章]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android