食細胞活動(読み)しょくさいぼうかつどう

精選版 日本国語大辞典 「食細胞活動」の意味・読み・例文・類語

しょくさいぼう‐かつどう ショクサイバウクヮツドウ【食細胞活動】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「食細胞活動」の意味・わかりやすい解説

食細胞活動
しょくさいぼうかつどう

細胞が固形物質を細胞内に取り入れる活動をいい、貪食(どんしょく)または食作用ともよぶ。一方、液体が取り込まれる場合を飲細胞活動という。しかし、両活動とも、その機構は本質的には同じで、両者をまとめてエンドサイトーシスendocytosisとよぶ。食細胞活動において、細胞膜に吸着した固形物は、膜の突出により包み込まれ、食胞液胞ともいう)として細胞内に入る。食胞はリソゾームと合体し、内容物はリソゾームの加水分解酵素により分解される。アメーバなどの原生動物では、食細胞活動により食物摂取を行う。後生動物では、食細胞活動をもつ細胞をとくに食細胞とよび、白血球、組織球、肺胞腹腔(ふくこう)のマクロファージ、細網内皮系の細胞(骨髄脾臓(ひぞう)、リンパ節の細網細胞、肝臓クッパー細胞)などにこの活動がみられる。白血球は病原菌などの異物を、他の食細胞は死んだ細胞、組織片などの老廃物や異物を、それぞれ取り込んで細胞内消化を行い、生体の防衛および清掃に役だっている。

[高橋純夫]

『和合治久著『昆虫の生体防御――食細胞の不思議』(1983・海鳴社)』『和合治久著『動物の血液細胞と生体防御』(1997・菜根出版)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android