日本歴史地名大系 「飯田街道」の解説
飯田街道
いいだかいどう
名古屋から東に向かって三河北部に入り、豊田市
時代によってコースを異にし、例えば足助町付近では戦国時代には山城の分布などから考えて、伊勢神峠越ではなく、足助から
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
名古屋から東に向かって三河北部に入り、豊田市
時代によってコースを異にし、例えば足助町付近では戦国時代には山城の分布などから考えて、伊勢神峠越ではなく、足助から
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...