養老(町)(読み)ようろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「養老(町)」の意味・わかりやすい解説

養老(町)
ようろう

岐阜県南西部、養老郡にある町。1954年(昭和29)高田町と養老、広幡(ひろはた)、上多度(かみたど)、笠郷(かさごう)、小畑(おばた)、日吉(ひよし)、多芸(たぎ)の7村、池辺(いけべ)、合原(あいはら)の2村の各一部が合併して、養老町改称。1955年南濃(なんのう)町(現、海津(かいづ)市)の一部を編入大垣市の南西部に接し、養老鉄道、国道258号の便がある。東西に横断する名神高速道路と南北に走る東海環状自動車道が養老ジャンクションで交わり、東海環状自動車道の養老インターチェンジがある。町の中心地高田の町並みは、揖斐(いび)川の支流牧田川の扇状地末端にある。付近に運動具、紙加工品、金属製品、プラスチック製品などの工場が立地し、町の工業製品出荷額は県下の町村中、上位にある。輪中(わじゅう)地区では、大規模な稲作養鶏、施設園芸も行われる。大垣、岐阜等への通勤者も多い。養老ノ滝で有名な養老公園(県営公園で、揖斐関ヶ原養老国定公園の一部)には、「こどもの国」や体験型庭園「養老天命反転地」などがあり、年間約100万人の観光客が訪れる。北西部には60基以上の古墳が点在する象鼻山(ぞうびさん)古墳群があり、およそ2世紀中頃から7世紀初頭にかけて築造されたと考えられる。面積72.29平方キロメートル、人口2万6882(2020)。

[上島正徳]

『『養老町史』上下(1974、1978・養老町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android