香頭(読み)コウトウ

精選版 日本国語大辞典 「香頭」の意味・読み・例文・類語

こう‐とうカウ‥【香頭・鴨頭・鶴頭】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「鴨頭」は、「鴨(アフ)」を「カフ」と誤読した当て字 ) 橘(柑子蜜柑(こうじみかん))の葉。また、吸物(すいもの)に入れる柚子(ゆず)の皮や料理に添える種々の薬味。吸口(すいくち)。こうと。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「塩梅、頭を混合して気味をよくととのふる」(出典名語記(1275)六)

こう‐とカウ‥【香頭・鴨頭】

  1. 〘 名詞 〙 「こうとう(香頭)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「宮方の鴨頭(カウト)になりし湯川(ゆのかは)都に入て何の香もせず」(出典:太平記(14C後)三五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「香頭」の読み・字形・画数・意味

【香頭】こうとう

堂守り。

字通「香」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む