馬田村(読み)まだむら

日本歴史地名大系 「馬田村」の解説

馬田村
まだむら

[現在地名]甘木市馬田

牛木うしぎ村・千代丸ちよまる村の南、小石原こいしわら川下流の平野部に位置する。夜須やす郡に属し、南は上浦かみうら村。古代の同郡馬田うまた(和名抄)の遺称地とされる。元和九年(一六二三)から秋月藩領。小早川時代の指出前之帳では馬田村の田八八町二反余(分米九七三石余)・畠一五町七反余(分大豆八三石余)。慶長七年(一六〇二)の検地高二千四〇八石余、うち大豆三七〇石余(慶長石高帳)


馬田村
ばたむら

[現在地名]阿山町馬田

千貝せがい村の東方にあり、鞆田ともだ川に沿い、上友田かみともだ村・湯舟ゆぶね村に至る道が通じている。元禄七年(一六九四)新検を改めている。本高五四一・二一二石、平高七二八・九八石で、横田弥左衛門ほか二名の給地二四八・九六石が含まれている。寛延(一七四八―五一)頃の戸数六五、人口二九一、馬二二。社寺弁天大徳だいとく寺とある(宗国史)


馬田村
うまだむら

[現在地名]福崎町馬田

いち川右岸の低平な沖積平野に位置する。神西じんさい郡に属し、東は市川を挟んで神東じんとう西野々にしのの村。正保郷帳に村名がみえ、田方七二石余・畑方二七石余、「新田有」と注記される。天保郷帳では高一二七石余。寛延二年(一七四九)の姫路藩領一揆では当村の吉右衛門が敲の刑に処せられている(「寛延一揆罪科人仕置書」九州大学法学部蔵)


馬田村
うまだむら

[現在地名]白石町大字馬洗もうらい字馬田

六角ろつかく川の南岸に位置する。天正二年(一五七四)須古すこ城主平井氏を竜造寺軍が攻撃した時、この地の六角川に架かっていた橋を焼き払い、以後、馬田の渡となったという。正保絵図に村名がみえる。

この地域は鎌倉時代は稲佐いなさの地頭日向通益(のちの白石氏)領地となり、室町時代の初め少弐氏の一族平井経治が日向氏を追い払い須古城を築いて領主となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android