事典 日本の地域ブランド・名産品 「駿河和染」の解説
駿河和染[染織]
するがわぞめ
静岡市で製作されている。藍色と白色のコントラストが鮮明なものが多い。型紙を用いておこなう型紙染、筒皮を使い防染糊で文様を描く筒描きなどの技法をいかし、呉服からインテリアまで現代に調和した美しい染物ができあがる。静岡県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...