高宗(朝鮮、李朝)(読み)こうそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高宗(朝鮮、李朝)」の意味・わかりやすい解説

高宗(朝鮮、李朝)
こうそう
(1852―1919)

朝鮮、李朝(りちょう)第26代の王(在位1863~1907)。傍系王族であった興宣大院君(こうせんだいいんくん)の第2子。1863年、12歳で朝鮮国王に即位したが、最初の10年間は父親大院君が摂政として鎖国攘夷(じょうい)政策に専権をふるい、親政に移行した1873年からも20年以上にわたり王妃閔妃(びんひ/ミンビ)一族実権を握る閔氏政権の時代が続いた。その在位期間は、内政の混乱と厳しい外圧に直面して朝鮮王朝滅亡の道を歩む時代であった。1895年、日本公使の指揮のもとで閔妃が殺害される事件(乙未(いつみ)事変)が起きると、反日の姿勢を明確にして、翌1896年にはロシア公使館に逃避し(露館播遷(ろかんはせん))、さらに1897年には国号を大韓帝国と改め初代皇帝となって独立自主の道を固めようとした。日露戦争後の1905年の第二次日韓協約(乙巳(いっし)保護条約)によって日本が韓国を保護国化すると、最後までこれを認めなかった高宗は、「ハーグ密使事件」を契機に強制的に退位させられた。死去後、その国葬の日に合わせて三・一独立運動が計画された。

[馬渕貞利]

『武田幸男編『朝鮮史』(『新版世界各国史2』・2000・山川出版社)』『趙景達著『近代朝鮮と日本』(岩波新書)』『趙景達著『植民地朝鮮と日本』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android