鳥山喜一(読み)とりやまきいち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥山喜一」の意味・わかりやすい解説

鳥山喜一
とりやまきいち
(1887―1959)

東洋史学者。東京に生まれる。1911年(明治44)東京帝国大学史学科卒業。19年(大正8)新潟高校教授。その後、京城帝国大学教授、第四高等学校長、金沢大学文学部長、富山大学長を経て、東洋大学教授在任中に没。満鮮史研究、とくに渤海(ぼっかい)史研究の第一人者で、『渤海史考』(1915)、『満鮮文化史観』(1935)などの著書がある。文章に優れ、また画筆にも優れていた。『黄河の水』(1926)はいまでも平易な中国史概説書として親しまれている。

[星 斌夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥山喜一」の意味・わかりやすい解説

鳥山喜一
とりやまきいち

[生]1887.7.17. 東京
[没]1959.2.19. 東京
東洋史学者。 1911年東京大学文科大学史学科を卒業。 28~45年京城帝国大学教授。のち旧制第四高等学校,金沢大学,富山大学,東洋大学に勤めた。渤海国時代の満州史の研究によって知られる。主著に『渤海史考』 (1915) ,『東京城』 (43) ,『失はれたる王国』 (49) があり,『黄河の水』 (26) も中国史概説の名著とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥山喜一」の解説

鳥山喜一 とりやま-きいち

1887-1959 大正-昭和時代の東洋史学者。
明治20年7月17日生まれ。京城帝大教授,四高校長,金沢大教授,富山大学長などをつとめる。渤海(ぼっかい)史研究で知られ,また「黄河の水」は名著とされる。昭和34年2月19日死去。71歳。東京出身。東京帝大卒。著作ほかに「渤海史考」「満鮮文化史観」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android