鴨の貝焼き(読み)かものかやき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鴨の貝焼き」の意味・わかりやすい解説

鴨の貝焼き
かものかやき

島根県の郷土料理。冬になると宍道(しんじ)湖に野生カモが飛んでくる。このカモを鍋(なべ)料理にしたものであるが、鍋に大きなアワビ貝殻を用いるのが特色で、「かやき」の名は貝(かい)焼きから転じたもの。作り方は、1人用の小さいこんろにアワビの貝殻をのせ、その中にだし汁を入れる。短冊に切ったダイコンささがきごぼう、ネギセリなどを加える。ほかに、さっとゆでた百合(ゆり)根とアカガイのむき身を入れる。このように野菜などを入れたあとでカモの肉を加え、すぐに裏返しにして煮すぎないようにし、カモの香りを楽しむというのが貝焼きの特徴である。鍋がわりのアワビ貝を2、3回しか使わないのは、アワビの残り香も味わうためである。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の郷土料理がわかる辞典 「鴨の貝焼き」の解説

かものかやき【鴨の貝焼き】


島根の郷土料理で、大きなあわびの貝殻を鍋の代わりに用いる鍋料理。だし汁をはった貝殻に、鴨の脂皮と骨をたたいて作っただんごや野菜・豆腐などを入れ、その上に鴨の胸肉をのせ、煮ながら食べる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android