鷹ノ巣温泉
たかのすおんせん
新潟県岩船(いわふね)郡関川村(せきかわむら)にある荒川峡温泉郷(えちごせきかわ温泉郷)の一つ。開湯は古く、タカが傷をいやしたという伝説がある。泉質は塩化物泉。荒川峡を眼下に望む河岸段丘上にあるため渓谷美に優れ、新緑、紅葉に訪れる人が多く、ハイキングコースの終点にあたる。近くにキャンプ場もある。JR米坂(よねさか)線越後下関(えちごしもせき)駅からバスで20分。
[山崎久雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鷹ノ巣温泉
たかノすおんせん
新潟県北部,関川村にある温泉。荒川沿いに点在する荒川峡温泉郷の1つで,河岸の高台に数軒の旅館が集っている。泉質は食塩泉。泉温は 55~60℃。リウマチ,神経痛,婦人病などにきく。対岸にある鷹ノ巣山展望台からは蛇行する荒川を一望できる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 